OpenField 1.18がリリースされ、マルチユーザー機能、ライブ・アクセラレーション・メトリクス、工数内訳が追加された。
OpenField 1.18は、これまでで最も重要なアップデートをお届けします。レスポンスの向上から、新しい測定基準、ライブおよびセッション後のデータ照会方法まで、幅広い機能を備えています。
OpenField 1.18では、アクティビティのロードが以前のリリースよりも25~50%高速化され(システム仕様によって異なります)、OFコンソールからセッションを効率的に管理できる新しいタグ付け機能が追加されたほか、このリリースには3つの重要な機能があります:
- マルチユーザーおよびマルチチーム機能
- 新しい加速度と速度のパラメーター
- 新しいライブ機能
マルチユーザーとマルチチーム
- 複数のユーザーが同時にデータをダウンロード、編集、分析
- 異なるチームの選手を同じアクティビティに加える
- 選手データを一度ダウンロードすれば、同じアカウントで複数のユーザーと共有できる
パフォーマンス部門におけるOpenField 使用は、より柔軟になった。
新機能により、1つのアカウントで複数のOpenField コンソールを確実に同期させることができるようになり、クラブ内の複数のチームやパフォーマンススタッフ間でデータを簡単に管理できるようになりました。
OpenField 1.18は、出張中のチームにも対応し、アクティビティを記録し、編集や分析のために他のユーザーに送信する機能を備えた、組織内のセッション共有システムを提供します。
最後に、異なるチームの選手を同じアクティビティにマッピングする機能が追加され、トレーニングセッションに参加する選手と参加しない選手を素早く管理できるようになりました。
新しい加速度と速度のパラメータ
- 新しい速度と加速度の努力検出
- 加速度と速度努力の分析
- 加速負荷と密度
OpenField 1.18では、作業検出に関する大幅な改善、新しい加速メトリクス、および実行された各作業の分析による新しい洞察が提供されます。
新しいカタパルトの速度および加速度努力検出アルゴリズムは、これらの重要なパラメータにおいて高い精度と信頼性を提供します。このアルゴリズムは、実際の努力を捕捉し、検出におけるエラーを制限するために、よりロバストなルールセットを使用するようになりました。
これは、OpenField コンソールから直接、アクティビティ中にキャプチャされた各速度および加速度の努力の内訳を、柔軟かつ表形式で表示するものです。
OpenField 1.18は、Delaneyら(2015)による研究論文「Acceleration-Based Running Intensities of Professional Rugby League Match-Play(プロラグビーリーグマッチプレーの加速度ベースのランニング強度)」に従って開発されたGPSportsブランドの「加速度負荷」パラメータを統合しています。
加速度負荷パラメータは以下の通り:
- 加速度負荷:加速度値の累積
- 加速密度:時間に対する加速要求の強さ
- 加速密度指数:距離に対する加速度活動の密度
これらのパラメータは速度に由来するものであり、トレーニングやパフォーマンスにおいてエネルギー的に負荷のかかる加減速の量と強度を知るためのものである。これらのパラメータは、競技上の要求を特定し、その後のトレーニング・ドリルのパフォーマンスを分類する上で特に有用であると考えられている。
これらのパラメータの詳細については、カタパルトのスポーツサイエンティストにお問い合わせください。
新しいライブ機能
- ライブ加速の取り組み
- ライブ絶対/相対速度バンド
- ライブ最大速度回復
OpenField 1.18は、まったく新しいオンデバイス処理技術を使って、新しいライブ機能の数々を提供します。
新しい検出アルゴリズム(上記参照)を使用することで、オプティムアイの全デバイスでアクセラレーションの取り組みがライブで利用できるようになった。
好評の「絶対/相対」ベロシティバンド機能は、ライブデータキャプチャ中にOpenField コンソールでも利用できるようになりました。
最大速度はライブデータキャプチャ中に使用され、ライブ最大速度回復機能を提供することで、ノイズの多い環境での使用を大幅に改善しました。ライブデータキャプチャ中にこの機能を有効にすると、各選手の最大速度を60秒間かけて回復します。
OpenField チームのために何ができるか、ご興味がおありですか?詳細はこちらをご覧ください。